うさぎ用餌入れ・牧草入れ人気おすすめランキング|陶器・固定タイプなど
陶器製や木製、樹脂製、固定できるタイプや散らかりにくく食べやすいタイプと餌入れは種類も豊富。
牧草入れの通販で安いコスパがいい商品の選び方と、Amazonや楽天通販など、ネット購入で安く買えるおすすめ商品を人気ランキングにてご紹介。
エサの補充のしやすさやお掃除を楽にしたい飼い主さんも必見です。
小動物やうさぎ用に牧草を入れる器の牧草入れは、牧草フィーダーとも呼ばれ、うさぎ飼育用品として必需品。
牧草が散らかってしまったり牧草入れをひっくり返すこともあり、工夫に悪戦苦闘している飼い主さんも多いので選ぶ際のポイントをチェックしてみましょう。
Contents
【うさぎ用餌入れ・牧草入れ人気おすすめランキングTOP6】
ここからは、おすすめのうさぎの牧草入れをランキング形式で6商品ご紹介します。
お掃除・補充がしやすいものや可愛くてかじり木になるものなど魅力的な商品をご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね!
6位:GEX ジェックス 固定式 フードと牧草DXBOX
GEX ジェックス 固定式 フードと牧草DXBOX
・本体素材:陶器
・本体重量:ー
・本体サイズ:W15×D17.5×H18cm
・固定方法/固定箇所:留め具/1つ
《フードと牧草が両方入りスライド式カバーで取り外し簡単》
ケージにしっかりと固定でき、食器と牧草入れがひとつになった今までにない食器&牧草入れです。
牧草入れの手前に餌入れがあるので、牧草をひっぱり出す際に落ちてしまっていた牧草が餌入れに入ります。
固定部分の溝が十字になっているので、ワイヤーの向きが縦のケージでも、横のケージでもメュシュのケージでも固定できます。
ワイヤーの太さは3mmまでと、一般的な小動物ケージのワイヤーの太さでOKです。
食器、牧草入れを洗う際、1個の留め具を外すだけで食器と牧草入れの両方が外せます。
食器と牧草入れ部分の境はスライド式で取り外せるのでお手入れも簡単です。
|
5位:○【三晃商会】ワイドフィーダー 622
SANKO 三晃商会 ワイドフィーダー 622
・本体素材:プラスチック・スチール
・本体重量:400g
・本体サイズ:W19×D8×H23.8cm
・固定方法/固定箇所:ネジ/2つ
《幅広な補充口と縦ラインの取り出し口!補充も食事ももっと楽に》
こちらは牧草がたっぷり入るサイズの樹脂製牧草入れ。
大きなケージで大きめのうさぎを飼っている方におすすめの商品です。
上部が広い口になっているため、牧草の補充もラクラクで飼い主さんの手間も軽減できます。
取り出し口は縦ワイヤーになっているため、縦に入れた牧草を取りやすくうさぎも食べやすい形状。
その反面、一度引き出すと一緒に落ちてくる牧草もあり、捨てなければならない牧草が増えることも…。
うさぎさんに合わせて置き方・牧草の入れ方の工夫をお願いします。
|
4位:川井 カワイ チモシースタンド
川井 カワイ チモシースタンド(ウッドネジ付)
・本体サイズ:110×80×155 mm
・固定方法/固定箇所:ウッドネジ/2つ
《捨てる牧草の量を減らそう!かじっても安心なウッドネジ》
底にたまったクズ屑を思う存分食べられるので経済的。
パールホワイトシリーズは、衛生面と機能面と外見の美しさを追求。
そしてお部屋のインテリアと同じような感覚で使用できることを目指します。
また、陶器製なので汚れもつきにくく、噛まれる心配もありません。チモシー等の牧草類を与えるチモシー入れです。
タテ向きにもヨコ向きにも、食べやすい方を見つけて取り付けて下さい。
ネジは天然木ですので、小動物がかじっても安心です。
3位:マルカン 牧草用エコフィーダー
マルカン 牧草用エコフィーダー MR-625
・本体素材:プラスチック・スチール
・本体重量:350g
・本体サイズ:W14×D12×H18.5cm
・固定方法/固定箇所:大ネジ・小ネジ/1つ
《好き嫌いなく食べるうさぎ&お掃除を楽にしたい飼い主におすすめ》
お掃除を楽にしたい方にはこちらがおすすめ!牧草を1本ずつ取り出せる「エコフィーダー」。
スチール網でカチッとホールドして牧草の散らかりを防げます。
特に短いタイプだとハマりにくくなってしまいますので、長めの牧草に使うのがいいでしょう。
柔らかい牧草の方が取りやすいため、チモシーであれば三番・二番刈りの牧草をおすすめします。
また硬い牧草は取り出すときに目を傷つける恐れもありますので、入れ方にご注意ください。
しかし、普通に取り出して食べるのであればお掃除は楽になりますが、グルメなうさぎさんには不向きなのが難点。
グルメなうさぎさんは一本ずつ取り出して捨ててしまうこともありますし、ストッパーを口にくわえたり鼻で押し上げたりして外してしまい、せっかくの機能も無意味になってしまうことも…。
しっかりお家のうさぎさんの性格や特徴を把握してからの購入をおすすめします。
2位:牧草フィーダーになるかじり木 大(1コ入)
SANKO 牧草フィーダーになるかじり木 大
・本体素材:天然木
・本体サイズ:W140×D80×H220mm
・固定方法/固定箇所:固定具1個
《天然木を使用した、ウサギのケージ内設置用固定式の牧草フィーダー兼、かじり木。》
うさぎのケージに取り付けるタイプの牧草入れです。
内側にも外側にもつける事ができます。
ケージ内に取り付ければ牧草フィーダーや固定式かじり木として。
ケージの外側に取り付けると牧草交換がしやすい外付け牧草フィーダーとして使用していただけます。
また、ケージの外側に取り付けて使うと、ケージの扉をあけなくてもチモシーを補充することができます。
ドアをあけるとうさちゃんが出たがる時もあるので、ドアを開けずに補充出来るのはとても助かりますよね。
|
1位:川井 うさみみ かじり木牧草BOX
川井 うさミミ かじり木牧草BOX
・本体素材:天然木
・本体重量:259g
・本体サイズ:W19.5×D12×H12cm(みみ部分+8cm)
・固定方法/固定箇所:ウッドネジ/2つ
《かじれる・食べやすい・補充しやすい・かわいい木製牧草入れ》
大きめケージを使用していてスペースに余裕のある方、かじり木も兼ねたかわいい牧草入れはいかがでしょうか?
横長で浅いため、牧草の補充もしやすく、うさぎも奥まで首を入れて食べやすさ抜群のおすすめ商品です。
W19.5×D12×H12cmの大きいサイズで牧草もたくさん入ります。
また、手前が少し高さのある形状になっているため、こぼれにくく散らばりにくいという特徴も。
ケージ内のお掃除もしやすくなりますよ!
カラダの小さなうさぎは、トイレ代わりにしてしまいやすいサイズですので、トイレができるまではおすすめできません。
また頻度の高い取り外しには不向きですので、固定場所にはお気を付けください。
【うさぎ用餌入れ、牧草入れの選び方】
うさぎ用の餌入れ、牧草入れを選ぶときに重視したいポイントは4つ。
「牧草の食べやすさ」「与えている牧草の種類」「窮屈にならない牧草入れのサイズ」「飼い主も使いやすい牧草入れのタイプ」をご紹介します。
《牧草入れは牧草の食べやすさで選ぶ》
それでは、まずは「牧草の食べやすさ」に注目したポイントをご紹介します。
うさぎには個体差があるので、より食べやすいものを選んであげてくださいね。
・牧草入れを固定してガタつき・ひっくり返すのを防止しよう
はじめは良い子にして食べてくれていたのに、いつの間にか「ガタンっ!」とひっくり返してしまっていた…そんな経験がある方も少なくないかと思います。
取り外してメンテナンスができる「引っかけタイプ」は便利ではありますが、ひっくり返すことや食事中のガタガタ音の対策はできないため、おすすめできません。
ひっくり返しや食事中・歩いた時のガタガタ音の対策には、ネジで固定できるタイプがおすすめです。
うさぎが噛むことを想定してウッドネジで固定できる牧草入れを選んでみてくださいね。
・うさぎが食事の際の食べにくさを軽減する体格に合わせた餌入れの取り出し口の幅
どんなタイプの牧草入れも牧草の取り出し口がありますが、うさぎさんの体格に合った取り出し口を選ぶのが重要です。
ワイヤーの間隔が狭いものだと、牧草の量が減ると牧草が移動してしまいます。
また、牧草のかけらがケージ内に落ちないよう下部に深さがある牧草入れは、カラダの大きなうさぎには奥まで届かずに食べにくくなり、ストレスになってしまうことも…。
反対にカラダの小さなうさぎは、置き型の牧草入れに体がすっぽりと入ってしまうと、トイレと混同してしまうこともあります。
飼っているうさぎの体格に合わせて選んであげることで食べやすさがアップして、牧草をたくさん食べてくれるようになるでしょう。
・餌入れは与えている牧草の硬さや長さに合った形を選びましょう
「与えている牧草の種類と合っているか」についてもチェックしましょう。
牧草にはチモシーやアルファルファ、イタリアンライグラスなどさまざまな種類があり、同じ品種でも生・乾燥の違いや刈り取った時期といった条件で、硬さや加工方法が変わってきます。
例えば、散らかりを防止するストッパーがついている牧草入れに硬く長い牧草を入れると、引き出しにくくて食べづらいですよね。
また、縦に長い置き型の牧草入れに柔らかく短い牧草を入れると、パラパラ出てしまい無駄になる量が増えてしまいます。
うさぎが好んで食べる牧草はどんな形状をしているのか把握してから、牧草入れを選んでみてくださいね。
《牧草入れはレイアウトの幅が広いサイズ選ぶのがおすすめ》
次はポイント3つ目の「窮屈にならない牧草入れのサイズ」について。
他のうさぎ用品とのレイアウトにもよるのですが、うさぎには可能な限り、余裕のある広いスペースを取ってあげましょう。
例えば、お使いのケージが60cm以下の小さいケージであるならば、受け皿があるような下に向かって広くなっている形状の牧草入れはおすすめしません。
幅・高さ・上下に広がっているかどうかや、設置を床面につけるのか少し上の壁面に取り付けるのかなど、形状をみてレイアウトを考えてから購入してくださいね。
《牧草入れをうさぎの特徴にあわせて選ぶ》
「牧草が嫌いな子も安心の食べた量を確認しやすい直置きタイプ」「食べている時に散らかしがちな子のケージのお手入れの負担を軽減する引き出しタイプ」「たくさんの牧草を食べてくれる子に牧草の補充がしやすい口広タイプ」の3つをご紹介します。
・トイレができるうさぎ向き:食べた量を確認しやすい直置きタイプ
さまざまな要因で今まで食べていた牧草を急に食べなくなることもある嗜好性の強いうさぎさんには、押し込んで入れ込むタイプや引き出して食べるタイプは、こぼれ落ちる分もあり食べた量がわからなくなってしまいます。
牧草を食べないことによる体調不良を避けるためにも、牧草嫌いの子は特に、食べた量が確認しやすい直置きできる平たいタイプがおすすめです。
ただし、直置きのデメリットとしてトイレがうまくできない子は、牧草入れをトイレにしてしまうことも少なくありません。
様子を見つつ直置きタイプに変えてくださいね。
・食事に夢中で好き嫌いが多いうさぎ向き:散らかりにくい引き出しタイプ
食事に夢中になってしまい、牧草の細かい欠片を散乱させてしまううさぎさんや、牧草の柔らかい部分しか食べない好き嫌いの激しいうさぎさんには、ストッパーが付いたもの・枠がある牧草入れがおすすめです。
ストッパーがあることで無駄になる牧草を軽減したり、複数の牧草を混ぜて少量ずつ引き出して食べたりできるようになります。
木製の枠の間から引き出すタイプは“かじり木”代わりにもなるでしょう。
金属のストッパーがある牧草入れは、仔うさぎにも引き出せる程度のホールド力の商品が販売されているため、安心かつ便利になるかもしれません。
・体が大きいたくさん食べるうさぎ向き:上から補充しやすい口広タイプ
好き嫌いもなくたくさんの牧草を食べてくれる子は、補充の頻度が上がるため、牧草を入れるのがラクなものが良いですよね。
牧草入れを取り外さずに補充ができるタイプや、牧草入れの口が広いタイプであれば、上から牧草を入れるだけで補充できて便利です。
いちいちケージから取り外す必要がないため、毎日のひと手間が軽減されて、飼い主さんにとってとてもラクになりますよ。
《牧草入れと牧草のお悩み対処法》
最後に、うさぎの飼い主さんが悩みがちな「牧草と牧草入れのよくあるお悩み対処法3つ」をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
・牧草を毎回散らかしてしまう:まずは散らかす原因を特定すること
うさぎの習性や成長段階、性格などさまざまな要因でたびたび見られる「牧草の散らかし」について、お悩みの方は多いのではないでしょうか?
やんちゃな仔うさぎの場合、食事に夢中で散らかすのではなく、引っ張り出すタイプの牧草入れをおもちゃにしてしまうことも…。
穴掘り感覚で牧草を掘り返しているのなら、ストレス要因の特定をしたり穴掘りができるチップを置いたり対策を取ってみる、また体が入らないような縦長の牧草入れに変えてみるのもいいでしょう。
牧草を変えて散らかすようになったのなら「この牧草は食べたくないよ」といううさぎの意思表示かもしれません。
牧草の与え方や種類を変えてみるのも良い対処の1つです。
しっかりとうさぎさんを観察してから、対策を考えてあげてくださいね。
・牧草を食べてくれない:牧草の与え方と種類を変えてみて
先述の「与えている牧草の硬さと長さをチェックしよう」でもお話ししましたが、牧草にもいくつかの種類があり、同じ品種の牧草でも硬さや香りが変わってくるもの。
チモシーを例に挙げると、栄養価が最も高い一番刈りを与えている方も多いかもしれませんが、硬さは「一番刈り>二番刈り>三番刈り」と、一番刈りが最も硬くなってしまいます。
イネ科のチモシーは高繊維質ですし、マメ科の牧草よりも嗜好性が高くないため、硬い牧草は苦手なうさぎさんもいることも少なくありません。
三番刈りのチモシーに二番刈りを少量ずつ混ぜてみたり、メーカーによって若干風味も異なりますのでメーカーを変えてみたり、対策は早めに取ってあげてくださいね。
取り出しにくい牧草入れが原因の場合も十分ありますので、獣医さんに相談しながら工夫をしてあげてみてください。
・牧草入れがトイレになる:タイプ・材質・サイズをチェックしましょう
牧草入れがトイレになってしまって、「以前はトイレでしてくれていたのに…」「牧草がまたダメになってしまった…」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
床に置くタイプ・臭いがしみこみやすい材質(木材など)・うさぎのカラダが入ってしまうサイズのどれかが当てはまっていると、トイレ代わりにされてしまう可能性も…。
牧草入れでトイレし続けると、とうさぎの衛生面の心配も出てきます。
体が入らないような形状・サイズの牧草入れや、臭いが残りにくい陶器製を導入してみることをおすすめします。
【牧草入れに入れる、美味しく新鮮なチモシーやアルファルファなどは?】
●うさぎが喜んで食べる新鮮なチモシーやアルファルファなどの牧草のおすすめな選ばれている商品を以下の記事で人気ランキングにてご紹介。売れ筋の牧草はどれなのか、是非チェックしてみてくださいね。
【ウサギえさ食べるもの】チモシー・アルファルファなど人気餌おすすめランキングTOP10
●ウサギを飼っていると様々な表情や仕草に癒やされますよね。ウサギの行動に合わせたお気に入りのおもちゃを与えると、さらに新しい一面を発見できたり、ストレス発散にも繋がります。楽しいおもちゃを手に入れてウサギとのコミュニケーションをより充実させましょう。
【ウサギ飼育グッズ】ペット用おもちゃ人気おすすめランキングTOP12
●健康によくて嗜好性の強い、うさぎも満足の評価の高いペレットのみを厳選しています。大切なうさぎがおいしく食べて健康も維持する種類と栄養評価。与えるごはんのひとつのペレットは、大切な栄養源の一つです。以下では、うさぎのペレットの選び方と、アルファルファ主原料とチモシー主原料ごとに分けたウサギのペレット最強人気おすすめランキングをご紹介しています。
【種類と評価】ウサギのペレット人気おすすめランキング|チモシー・アルファルファ
●ラビットサークルのおすすめ人気商品をランキング形式にてご紹介。ウサギのジャンプにも対応できる高さ65㎝以上のものも多数登場します。うさぎの性格や噛み癖など考慮し、相性ぴったりのラビットサークルを選んでいきましょう。うさぎを飼う時に準備したいグッズの一つが、ラビットサークル。日中の遊び場として使ったり、ケージやハウスを掃除する時などに一時的に移動する場所としても使えます。
【うさぎの飼い方】ラビットサークルh65などの人気おすすめランキングTOP9
●うさぎがトイレで排泄をしてくれない場合のしつけ方・覚えさせ方もマスターしましょう。うさぎが気持ち良く排泄するためにピッタリのトイレ。うさぎはトイレの場所を覚えるのでケージの中に設置すればきちんと排泄してくれます。ケージを清潔に保つためにも、快適なトイレの設置が大事。
【うさぎ用餌入れ・牧草入れ人気おすすめランキング|陶器・固定タイプなどまとめ】
今回は、うさぎ用餌入れの牧草入れ人気おすすめランキング陶器・固定タイプなどをご紹介しましたがいかがでしたか?
うさぎライフを送る中でさまざまなお悩みが出てくる中の1つに「牧草と牧草入れ」もあるかと思いますが、うさぎさんの特徴をしっかり把握して、便利アイテムや飼い主さんの工夫で快適に過ごしましょう。