【関節痛・腰痛等に効果的】コンドロイチンサプリメントの人気おすすめランキングベスト7
コンドロイチンサプリメントを選び方のポイントを解説し、amazonや楽天通販、おおさか堂でも人気の効果的でコスパが高いおすすめ商品をご紹介。
生き生きとした毎日を送るために活用できる高品質のコンドロイチンサプリメント。
いろいろなところに出かけたくても関節痛や腰痛などがあると、歩くたびに膝や腕の関節が痛んで思うように楽しめませんよね。
そんな時に活用したいのが、関節痛や腰痛などに効果的なコンドロイチンのサプリメントです。
様々な種類の商品が各社から販売されていて、コンドロイチン成分の他にもグルコサミンやヒアルロン酸、コラーゲン配合もあり、コスパを意識しながら、どういった点に注意して選べばいいのか、選び方とランキングをチェックしてみましょう。
Contents
- 1 【関節痛・腰痛等に効果的 コンドロイチンサプリメントの人気おすすめランキングベスト7】
- 1.1 7位:ファイン コンドロイチン&グルコサミン 100日分(150mg×約1500粒)
- 1.2 6位:TCN サメの軟骨(380mg × 120粒)
- 1.3 5位:小林製薬 小林製薬の栄養補助食品 グルコサミン コンドロイチン硫酸 ヒアルロン酸 サプリ(270mgx240粒)
- 1.4 4位:DHC コンドロイチン(430mgx60粒)
- 1.5 3位:アサヒグループ食品 ディアナチュラ コンドロイチン(331mgx90粒)
- 1.6 2位:Ultimate Nutrition アルティメイト MSM配合グルコサミン&コンドロイチン(400mgx90粒)
- 1.7 1位:カークランドブランド(Kirkland) エキストラストレングス グルコサミン&コンドロイチン 220錠
- 2 【コンドロイチンとは?】
- 3 【コンドロイチンサプリメントの選び方】
- 4 【悩みに合わせてサプリメントを選びましょう】
- 5 【関節痛・腰痛等に効果的なコンドロイチンサプリメントの人気おすすめランキングまとめ】
【関節痛・腰痛等に効果的 コンドロイチンサプリメントの人気おすすめランキングベスト7】
選び方のポイントをふまえ、おすすめのコンドロイチンサプリメント人気ランキングベスト7のご紹介です。
7位:ファイン コンドロイチン&グルコサミン 100日分(150mg×約1500粒)
ファイン コンドロイチン&グルコサミン 100日分(150mg×約1500粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:グルコサミン・Ⅱ型コラーゲン・ケルセチン・長命草粉末
・特徴:香料フリー・保存料フリー・着色料フリー
・形状:錠剤
・服用量:15~30錠
《コンドロイチンに補助成分をたっぷり配合》
ファインのコンドロイチンサプリには、コンドロイチンだけでなく、グルコサミンやミネラルが豊富に含まれる焼成コンブ末や、大豆イソフラボン・ポロフェノール・ビタミンC群・ビタミンB群なども配合されています。
さまざまな成分が総合的に働き、アクティブな毎日を支えてくれますよ。
ただしこちらは1日に服用する量が少し多いこと、またコンドロイチンの配合量が含有物としてしか表記されていないため7位としています。
この点にはご注意くださいね。
6位:TCN サメの軟骨(380mg × 120粒)
TCN サメの軟骨(380mg × 120粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:グルコサミン・コラーゲン・ビタミンC
・特徴:香料フリー・着色料フリー・保存料フリー
・形状:錠剤
・服用量:4錠
《相乗効果の高い成分も少しずつ摂取したいならこれ!》
コンドロイチンだけでなく、一緒に摂取すると相性のいいグルコサミンやコラーゲン、また抗酸化作用のあるビタミンCも配合された、とてもバランスに優れたコンドロイチンサプリ。
アクティブな毎日を支えてくれるコンドロイチンとともに、相乗効果が期待できる成分も少しずつ摂取したいなら、このサプリを選ぶとよいでしょう。
5位:小林製薬 小林製薬の栄養補助食品 グルコサミン コンドロイチン硫酸 ヒアルロン酸 サプリ(270mgx240粒)
小林製薬 小林製薬の栄養補助食品 グルコサミン コンドロイチン硫酸 ヒアルロン酸 サプリ(270mgx240粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:グルコサミン・ヒアルロン酸
・特徴:GMP準拠工場で製造・香料フリー・着色料フリー・保存料フリー
・形状:錠剤
・服用量:8錠
《コンドロイチンサプリを試してみたいならこれ!》
小林製薬のコンドロイチンサプリは1日の摂取量が比較的おさえられているため、まずはコンドロイチンサプリを試してみたい人におすすめの商品です。
いきなり多量のコンドロイチンが配合されているサプリを飲むことに抵抗があるのなら、まずはこちらで徐々に自分に体調等に変化がないかを確認するとよいでしょう。
小林製薬のサプリは無添加で、またGMP準拠の工場で製造されている製品ですから、確かな品質のサプリをお求めなら特におすすめです。
4位:DHC コンドロイチン(430mgx60粒)
DHC コンドロイチン(430mgx60粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:Ⅱ型コラーゲン・生ローヤルゼリー換算・カキエキス末・CBP(濃縮乳清活性たんぱく)・亜鉛
・特徴:香料フリー・保存料フリー・着色料フリー
・形状:錠剤
・服用量:3錠
《コスパ抜群!購入しやすさも魅力》
DHCのコンドロイチンサプリはコスパ抜群で、さらにドラッグストアなどでも購入しやすいという点も魅力的なサプリです。
継続するためにも値段や続けやすさはとても重要ですが、手に入りやすいというのも大切ですよ。
またコンドロイチンだけでなく、コラーゲンやローヤルゼリー、亜鉛も一緒に摂取できるのも嬉しいポイントですね。
3位:アサヒグループ食品 ディアナチュラ コンドロイチン(331mgx90粒)
アサヒグループ食品 ディアナチュラ コンドロイチン(331mgx90粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:グルコサミン・ヒアルロン酸・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6
・特徴:香料フリー・保存料フリー・着色料フリー
・形状:錠剤
・服用量:3錠
《配合量・価格・服用量などのバランスが抜群》
ディアナチュラのコンドロイチンサプリは、配合量や価格、1日の服用量などのバランスが抜群です。
1日3錠で455mgのコンドロイチンが摂取できるだけでなく、グルコサミンやヒアルロン酸などのサポート成分もしっかり配合されていますし、1日あたりの値段もお手頃で、続けやすさもばっちり!
安全品質にこだわった無添加のディアナチュラシリーズで、安心して飲めるのも評価されているポイントですよ。
|
2位:Ultimate Nutrition アルティメイト MSM配合グルコサミン&コンドロイチン(400mgx90粒)
Ultimate Nutrition アルティメイト MSM配合グルコサミン&コンドロイチン(400mgx90粒)
・原料:動物性
・その他配合成分:メチルサルフォニルメタン・グルコサミン
・特徴:香料フリー・保存料フリー・着色料フリー
・形状:錠剤
・服用量:3粒
《関節に欠かせない成分3種類配合により関節の健康を徹底サポート》
2003年厚生労働省が食品への使用を許可した成分のMSM(メチルサルフォニルメタン)を配合しており、慢性的な痛みを伝える神経線維を遮断することにより、鎮痛作用をもたらします。
膝などの関節の痛みが治ったというレビューも多く、効果が実感が期待できるコンドロイチンサプリメントです。
1位:カークランドブランド(Kirkland) エキストラストレングス グルコサミン&コンドロイチン 220錠
カークランドブランド(Kirkland) エキストラストレングス グルコサミン&コンドロイチン 220錠
・原料:動物性
・その他配合成分:グルコサミン
・特徴:香料フリー・保存料フリー・着色料フリー・アメリカのUSP認証の工場で生産
・形状:錠剤
・服用量:2錠
《コンドロイチン高配合サプリをお手頃価格で!》
1位でご紹介するカークランドのコンドロイチンサプリは1日あたりの値段が手頃なのにも関わらず、配合量が1200mgと充分な量であることが特徴です。
コンドロイチンに加え、グルコサミンがバランスよく配合されているのもポイントでしょう。
また、こちらはアメリカの医薬品を販売する際の標準制定機関USPの認証を受けており、安全面をしっかりクリアしている点からも高く評価できます。
1日2錠で済むのも魅力ですが、1粒がやや大きいので、錠剤の服用が苦手な人は少しだけ注意が必要です。
【コンドロイチンとは?】
コンドロイチンは、関節軟骨・皮膚・血管壁などに存在するムコ多糖(プロテオグリカン)と呼ばれる成分の一種です。
保湿成分として有名なヒアルロン酸も、同じムコ多糖の仲間ですね。
特に関節の軟骨に多く含まれているコンドロイチンは軟骨内の水分を保持し、弾力性を保つ働きがあることで知られています。
私たちの身体にある関節の軟骨はスポーツなどをはじめとする動きや、加齢などによって少しずつすり減ってしまいます。
軟骨がすり減れば間でクッションとなるものがなくなるので、関節を動かす時に痛みが生じることも。
《コンドロイチンの効果》
コンドロイチンには軟骨の生成を促し、また軟骨を分解する酵素の働きを阻害する効果が期待できるため、関節ケアに役立つんですね。
そのためコンドロイチンは年齢を重ねた人ほど積極的に摂取していきたい成分なのですが、コンドロイチンを多く含む食べ物はウナギやフカヒレ、また魚眼などのように、日常的に食べるのが難しいものばかり。
ですから、手軽にコンドロイチンを摂取できるサプリメントの形で取り入れるメリットは大きいと言えるでしょう。
【コンドロイチンサプリメントの選び方】
それではコンドロイチンサプリを飲むメリットを把握した上で、どのような点に注意してコンドロイチンサプリを選べばいいのか、選び方のポイントを5つご紹介します。
しっかりチェックして、間違いないサプリを選びましょう。
《コンドロイチンの配合量を確認》
コンドロイチンサプリを選ぶ際には、まずコンドロイチンの配合量をチェックするようにしましょう。
コンドロイチンは1日の摂取量が定められているわけではありませんが、摂取量の目安はあり、これは1日あたり400mgから1500mgとされています。
摂取量の目安に幅があるのは、個人の体重差によるものです。
体重が54キロ以下の人ならば800mg程度を目安とし、55キロから90キロの人で1200mg、90キロ以上の人は1500mgを目安にすると良いとされています。
コンドロイチンは元々体内に存在するものですから、多く摂取しすぎても副作用などの心配は少ないと考えられますが、それでも過剰に摂取することはどんな成分でもおすすめできません。
痛みを早くなんとかしたいからと過剰に摂取しても意味がないばかりか、悪い結果となることもあり得ますので、1日の摂取量には注意するようにしましょう。
《コンドロイチンの原料は動物性?植物性?》
コンドロイチンサプリは、動物性のコンドロイチンを原料としているものが主流です。
これにはサメの軟骨を主原料とするコンドロイチン6硫酸(コンドロイチン硫酸C)と、牛・ブタ・魚介類の軟骨がよく使用されるコンドロイチン4硫酸(コンドロイチン硫酸A)の2種類があり、どちらも有効に働いてくれます。
中でも人間の体内に元々存在するコンドロイチン4硫酸は加齢によって減少しやすいと言われているので、積極的に摂っておきたい成分ですね。
山芋・里芋・納豆などの植物由来の成分を配合しているコンドロイチンサプリもありますが、数はあまり多くありませんし、吸収性の面では動物性コンドロイチンの方が高くなっています。
そのため、アレルギーなどの問題がなければ、動物性のコンドロイチンが原料になったサプリを選ぶのがおすすめです。
また注意すべき点として、コンドロイチンの原料表記で「コンドロイチン含有サメ軟骨」と書かれていることがありますが、これはその名の通り「コンドロイチンが含まれているサメ軟骨」という意味で、コンドロイチンそのものではないことにも気をつけておきましょう。
このような場合、コンドロイチンは表記されている成分量の10~15%程度しか含まれていないものが大部分です。
つまり1000mg配合されていても、100~150mg程度しかコンドロイチンは配合されていないことになりますね。
動物性か植物性かを確認する際には、合わせてこちらもしっかりチェックするようにしておきましょう。
《コンドロイチンと一緒に配合されている成分にも注目》
コンドロイチンサプリメントには、併せて摂取するとより効果が期待できる成分が一緒に配合されているものがあります。
この相乗効果が期待できる代表的な成分には、「グルコサミン」と「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などが挙げられます。
まずグルコサミンは「プロテオグリカン」という、軟骨の水分を保持するために働く成分を作るもので、コンドロイチンと一緒に摂取すると、より関節の軟骨に良い効果が期待できるとされています。
また、コラーゲンやヒアルロン酸は関節間のクッションとなる成分ですので、こちらもコンドロイチンと相性がいい成分です。
コンドロイチンサプリを購入する際には、プラスαの成分が配合されているサプリメントに注目して選ぶのもおすすめです。
《コンドロイチンサプリメントは添加物の有無や製造方法なども確認》
毎日服用し、一定期間以上継続するため、安全性についてのチェックも欠かせません。
サプリメントに使用されることが多い添加物には、着色料・香料・保存料・甘味料などがあり、これらはサプリに本来必要がない成分です。
不要な添加物が配合されているかについては成分表を見れば分かりますので、購入する際にはこれらの添加物がなるべく配合されていない製品を選ぶようにしましょう。
また、どのような工場で製造されたものか把握しておくのもおすすめです。
日本では医薬品を製造する工場は、GMP基準という法律で定められた安全基準を満たした工場で製造する必要があります。
サプリメントは医薬品ではありませんが、メーカーによっては医療品と同等程度の基準を満たした工場で製造しているものも。
より安全性が高い商品を選ぶ際には、安全面にも充分注意が払われているかどうかを確認しておくことが大事です。
《コンドロイチンサプリメントが継続しやすい形状・服用量・価格かどうか》
サプリメントは1回服用すれば終わりというわけではなく、ある程度の期間服用することで効果を感じられるものです。
コンドロイチンサプリメントの場合はその性質上、さらに長期間にわたって服用を続ける必要があります。そのため、継続しやすさはとても大事なポイントです。
形状には、錠剤・カプセル・顆粒・ドリンクなど様々なタイプがあります。
どれが飲みやすいかは人によって異なりますが、飲みやすさが継続に大きな影響を与えるのは事実でしょう。
そのため、形状にも気をつけてサプリを選ぶのがおすすめです。
また、1日に何回・何錠飲む必要があるのかという点や、1日あたりの価格も確認しておくべき項目です。
効果が高いサプリであっても1日に大量に服用する必要があったり、高品質だったとしても、あまりに高価では続けることもできません。
そのため、無理をしなくても飲み続けられるような服用量・価格かどうかも確認して選びましょう。
【悩みに合わせてサプリメントを選びましょう】
●健康や美容など様々な身体の悩みには、サプリメントが有用ですが、より効果的であったり、続けやすいコスパであることも重要なポイント。皆が選んでいる良質なサプリメントを選んでより良い生活を手に入れましょう。
【美容と健康】バイタルミーサプリメント人気おすすめランキング 2018年|ジャンル別
●アンチエイジングに効果があるだけでなく、認知症予防などでも注目されているサプリメントです。DHC・資生堂・ウェルネスジャパンなどさまざまな有名メーカーから発売されており、どれを選べばいいか迷わないように徹底比較しています。
【わかさの秘訣】レスベラトロール効果効能と人気おすすめランキングベスト8
●バイタルミーとは、最先端のサプリ研究による効能。厳格な基準をクリアした品質。「健康を願う全ての人に本当に良いものを」そんな想いから生れたサプリブランドです。2019年最新版のバイタルミー完全ガイド解説をご紹介していきます。バイタルミー購入・サプリメント効果・最新の種類などがまとめてチェックできます。
【関節痛・腰痛等に効果的なコンドロイチンサプリメントの人気おすすめランキングまとめ】
コンドロイチンサプリメントを選ぶ際の選び方のポイントと、おすすめサプリメントの人気ランキングをご紹介しましたが、いかがでしたが?
関節や腰などが動くたびに痛むと、毎日を生き生きと過ごすことができませんよね。
コンドロイチンは気になる関節痛などに効果を発揮してくれると言われる成分ですが、普段の食生活ではなかなか摂取することは難しいため、サプリメントを上手に活用して日々のケアに役立てていきましょうね。