尺八(しゃくはち)の種類と選び方で見る人気おすすめランキングトップ8

尺八にも流派によって歌口も違い、サイズや指孔の数もさまざま。そのうえ、伝統的な竹素材のほか、木製やプラスティック製のものもあります。そこで今回は、尺八の選び方と、アマゾンや楽天通販でも安い購入ができるおすすめ商品を人気ランキングにてご紹介。尺八を素敵に演奏すれば、周りから注目されること間違いなし!早速、お気に入りの尺八を選んで、楽しく演奏してみましょう。日本古来の和楽器である尺八。年配の方の趣味といったイメージもありますが、海外では琴や三味線と並んで人気が高い和楽器の一つ。最近では、尺八奏者が洋楽をカバーしたり、海外のミュージシャンとライブでコラボするなど注目を集めており、自分も始めてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?

 

【尺八(しゃくはち)の選び方】

尺八は次のポイントに沿って、選んでいきましょう。

 

《習熟度にあわせて材質を選ぶ》

尺八は使われている素材で音色が異なり、何より値段が大きく違います。自分の熟練度に応じて、次の3種類の中から一番使いやすいものを選んでいきましょう。

 

・本格的な竹製は上級者向け

尺八は本来、真竹を使って作られた楽器。肉厚の天然竹素材を使った尺八は音も見た目も良く、長く使うほど風合いがでるのが魅力です。しかし、しっかりと習熟してからでなければ演奏が難しいため、上級者向きになります。竹は1本1本の太さや節の入り方が違うため、音の調節が難しいのが特徴。奏者が指や息で加減しないと正しい音を出すのは困難です。また、厚みや節の間隔などの条件も厳しく、尺八作りに使える竹は希少で加工も難しいことから、どうしても価格が高くなってしまいがち。初心者は他の素材で練習を重ねた後に、購入を検討するとよいでしょう。

 

・木製は中級者の練習に最適

竹のように自然に見えてやわらかい音がでるのが、木製の尺八です。厚さや指孔の位置開け加工がしやすいのが特徴で、調律の手間もそれほどかからず練習しやすいことから、中級者におすすめ。竹製と違って機械で穴あけ加工をして簡単に作れるので、比較的価格もお手頃です。ただし、内部に湿気や汚れがたまるので、演奏後のメンテナンスは欠かせません。木製尺八で演奏と尺八の管理の仕方を覚えながら、上級者を目指しましょう。

 

・初心者にはプラスティック製がおすすめ

プラスティックで作った尺八は価格が5,000円程度からと、なんといってもコスパが良いのが魅力。これから尺八を習いたい人が、お試しで購入するときに最適です。耐久性が良く、衝撃にも乾燥にも強いうえ、故障知らず。水分にも強いので、メンテナンスもとっても簡単です。音質はちょっと高めで尺八らしさには欠けますが、最近は本物の竹製尺八を型取りして作った、良く響く商品も開発されています。初心者なら、まずはプラスチック製を選んで、尺八の楽しさを存分に味わうことからはじめてみると良いでしょう。

 

《音の好みや曲にあわせて尺・指孔の数をチョイス》

尺八は長さや指孔の数によって音の出方や出し方が異なります。音の好みや演奏したい曲にあわせて最適なものを選びましょう。

 

・最初に選ぶなら1尺8寸管を。1尺6寸管もあればさらにGOOD

尺八は筒の長さ=尺によって音質が変化するため、尺選びも大事なポイントです。尺八の長さは名前の由来ともなっているように1尺8寸管(約54cm)が一般的。さらに、吹きこなせるようになったら、1尺6寸管(約48cm)を追加すれば、ほとんどの和楽が演奏できます。1尺8寸管は、全ての孔を指で塞いだ時に出る筒音がDになるため「D管」とも呼ばれており、筒音がEの1尺6寸管のほか、Aの2尺3寸管(約70cm)・Cの2尺管(約60cm)・Bの2尺1寸管(約64cm)などさまざまな種類があります。短いほど高い音が、長いものほど低い音が出ますから、こだわりのある方は、自分の音の好みや演奏したい曲にあった尺を選ぶとよいでしょう。

 

・一般的には5孔でOK!幅広い音楽を楽しむなら7孔もアリ

尺八は筒状の本体に空いた穴を指で開け閉めして音程を変える楽器ですから、指孔の数もチェックしましょう。尺八の指孔は表に4つ、裏に1つの計5孔が一般的。6孔・7孔などの尺八も存在しますが、5孔の尺八は複雑な音程を簡単に出せるように工夫されたものであるため、5孔を選んでおけば間違いはありません。もちろん、吹き方次第で5孔でも7孔同様の音は使い分けられます。しかし、流派によっては7孔を推奨していることも。また、伝統的な音楽だけではなく、西洋音楽を演奏してみたい、洋楽器との合奏をしてみたいという場合は、7孔が吹きやすいという声もあります。自分の吹きたい曲によっては、指孔の多い尺八を選ぶのも選択肢の一つです。

 

《歌口もしっかり確認》

息を吹き込んで音を出す、歌口(唄口)の形にも注目しましょう。歌口には斜めに入れた切込みが角型の「琴古流」と、丸型の「都山流」の2種類の形状があり、基本的にはどちらを選んでも音質や演奏方法に大きな影響は与えません。しかし、歌口の微妙な深さの違いによって音の鳴り方が異なったり、それぞれの吹きやすさも違うため、もし可能であれば、実際に確認してから購入するのがおすすめです。

 

・これから習うなら正律管がおすすめ

音程の調律の仕方も大事なポイントです。尺八の音階は筒の長さと指穴の位置で決まりますが、正しい音程を基準にして製管した正律管なら、そのまま吹けば正しい音がでるので便利。他の奏者と合奏する場合や西洋音楽を尺八で演奏したい場合は、正律管を選ぶのがおすすめです。一方、1尺8寸などの全体の長さを基準にして作った正寸管はどうしても1本ごとに音階に差が出てしまいがち。自分の息や指の押さえ方で調整しないと調律が難しく、正しい曲演奏ができなかったり、周りの人と音が揃わなかったりという困った事態になることがあります。これからはじめる方も、正律管を選ぶと間違いありませんよ。

 

《長時間持てる重さが理想的》

重量は音質に影響を与えませんが、尺八は両手に持ち続けて演奏をするため、重さの確認も忘れずに。無理して重い楽器を使うと失敗のもとにもなりかねません。尺八は200gほどのものから500gを超えるものまでさまざまですが、扱いやすさを重視したいなら300g前後のものを選んでおくと良いでしょう。重量は、筒の長さや太さ以上に、材質によって左右されます。竹は一見軽そうですが、漆を塗りこめるぶん重たくなり、繊維がつまった木材を使った尺八には意外と腕に負担がかかるかもしれません。自分が楽しんで演奏できる、使いやすい重さの尺八を選んでいきましょう。

 

【尺八(しゃくはち)の種類と選び方で見る人気おすすめランキングトップ8】

それでは、尺八のおすすめ商品8選を、人気ランキング形式でご紹介していきます。

 

8位:ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 花合竹

ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 花合竹

材質 竹(花合竹)・木(花梨)

尺 1尺6寸・1尺8寸が選べる

歌口 琴古流・都山流が選べる

指孔 5孔(6・7孔に加工可能)

調律 正律管

重量 350g(1尺8寸)

《竹の木材のコラボ》

花合竹製の尺八ですが、内部には硬めの花櫚材を使っています。手に持ったときのあたりが柔らかで、音の響きや伸びが抜群です。竹製の尺八はどうしても調律が難しいですが、こちらは音合わせ済みの正律管。花櫚を使った楽器は音の狂いも少ないので、安心して演奏に使えますよ。

 

 

7位:ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 紅紫檀

ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 紅紫檀

材質 木(紅紫檀)

尺 1尺8寸

歌口 琴古流・都山流が選べる

指孔 5孔(6・7孔に加工可能)

調律 正律管

重量 370g

《使い込むほどにカッコ良い》

中国産の紅紫檀を使った、木製の尺八。木製とはいえ竹の節に似せて作ってあるので手に持ちやすく、演奏も盛り上がりますよね。尺八はなんといって古びたルックスも魅力ですが、この尺八は最初のうちは赤味の強い色。これが時間とともに艶のある黒色に変化していき、昔の映画にでてくるような、カッコ良い尺八になりますよ。

 

 

6位:ヤマハ 一尺八寸管セット 木管タイプ 琴古流

ヤマハ 一尺八寸管セット 木管タイプ 琴古流

材質 木(楓)

尺 1尺8寸

歌口 琴古流

指孔 5孔

調律 表示なし

重量 表示なし

《オリジナルCD付きだから子供の練習にも》

ヤマハは日本が誇る楽器メーカー。ピアノといった西洋楽器だけでなく、こういった和楽器も作っています。特にこの商品は日本伝統の和楽を子供達にも伝承したいという思いから生まれた、教材セット。教本やお手本となるCDとあわせることで、子供が自ら学びやすいようになっています。メンテナンスがしやすく音も出しやすい、これから始めて尺八を学ぶ大人でも大満足のセットです。

 

 

5位:ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 合竹

ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 合竹

材質 竹(合竹)

尺 1尺8寸

歌口 琴古流・都山流が選べる

指孔 5孔(6・7孔に加工可能)

調律 正律管

重量 330g

《合竹だから鳴りが良く価格もお手頃》

竹製の尺八はどうしても価格が高くなりがちですが、この商品は竹を合板に加工して使っているので、お手頃価格。しかも菅尻の節にはイボイボの小根を作る細工がしてあるので、見た目はほとんど高級品の真竹と変わりません。価格はお手頃でも安っぽく見えず、竹本来の豊かな響きが味わえますよ。

 

 

4位:ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 楓蒔絵

ワダ楽器 蝴蝶宝尺八 楓蒔絵

材質 木(楓)

尺 1尺6寸・1尺8寸が選べる

歌口 琴古流・都山流が選べる

指穴の数 5孔(6・7孔に加工可能)

調律 正律管

重量 340g(1尺8寸)

《蒔絵を施した豪華な一品》

尺八を「何の飾りもない、素朴な楽器」と思い込んでいる人もいるかもしれません。しかし、この商品は違います。なんと表面に表面に漆を塗りこめ、蔦模様の細やかな蒔絵を施した逸品。とっても高級感がありますよね。楓を使った木製尺八ですが、竹の節や根元を完全に再現した細工なので、取り出すだけで話題をさらいそうです。

 

 

3位:音楽大陸 蝴蝶宝尺八 楓 入門オリジナルセット

音楽大陸 蝴蝶宝尺八 楓 入門オリジナルセット

材質 木(楓)

尺 1尺8寸

歌口 琴古流・都山流が選べる

指孔 5孔

調律 正律管

重量 300g

《人気の木製尺八を使った入門セット》

楓を使った木製尺八に初心者用の教則本や尺八袋をあわせた、お得な入門セットです。ピアノやバイオリンなどの西洋楽器の教室は全国どこにでもありますが、尺八の教室はあまりないため、このようなセットがあると助かりますよね。「チューリップ」や「アメージンググレース」などのメジャーな曲や、尺八に憧れる人ならいずれは演奏したい「荒城の月」など、豊富な練習曲を乗せた教則材は説明がわかりやすいと大好評。楽天で星4.5を獲得しているほどの大人気商品です。尺八に興味がある、お父さんやおじいちゃんへのプレゼントにもおすすめですよ。

 

 

2位:にちわ楽器 曲管尺八 花梨

にちわ楽器 曲管尺八 花梨

材質 花梨

尺 1尺8寸

歌口 琴古流・都山流が選べる

指孔 5孔(6・7孔に加工可能)

調律 正律管

重量 表示なし

《磨くほどに艶がでる》

強靭と硬質さで知られる高級材木、花梨を使った尺八。花梨は木目が美しい材質で、家具や建材を始めとしてギターや三味線などの楽器にも使われています。立ち上がりの早い響きの良い音が出るため、この尺八も楽天のユーザ―評価で星5.0を獲得するほど高評価。花梨は材木として少し重い傾向があるため、この尺八も少し腕に負担がかかるかも知れません。しかし、磨くほどに光沢が出て素晴らしい風合いの楽器に仕上がっていくのが一番の魅力。長く愛用していきましょう。

 

 

1位:玉山銘 尺八 琴古流 普及管

玉山銘 尺八 琴古流 普及管

材質 竹(真竹)

尺 1尺8寸

歌口 琴古流

指孔 5孔

調律 表示なし

重量 表示なし

《見た目ではなく音とコスパでナンバーワン》

尺八のおすすめ人気ナンバーワンは、尺八作家である河野玉山作の真竹を使った尺八です。いわゆる普及管ということで筒の曲がり具合や節のそろいが悪く、見た目がちょっと良くないですが、そのかわりに天然真竹を使っている尺八としては驚きのロープライス。音も良く見た目の芸術点の高い真竹の尺八は100万円以上する商品も多いので、おいそれと手は出せませんが、この商品なら少なくとも音は大満足。初心者さんでも音が出しやすいように、丁寧に作り込まれた尺八です。真竹の硬質な筒の中で増幅されて音の響きも良いので、上級者だけでなくこれから本格的に尺八を演奏したいという人もぜひ使ってみてください。

 

 

【尺八(しゃくはち)の種類と選び方で見る人気おすすめランキングまとめ】

尺八のおすすめ商品8選を、人気ランキング形式でご紹介しました。お気に入りの商品は見つかりましたか?楽器は「質が良い」商品ほど音が良いのがセオリーですが、尺八の場合は吹く人の技量に音が大きく左右される、不思議な楽器です。プラスティック製でも名人にかかれば素晴らしい名器にもなることもあるため、価格を重視して選らんでもOK。自分の手の届く範囲にお手頃価格の尺八でしっかりと練習したら、2本目、3本目により高品質な尺八を選んでステップアップしていきましょう。